介護福祉士 求人一覧
介護福祉士の求人件数 : 349件
有限会社 サンスマイル
住宅型有料老人ホームとまと2号館介護職員(とまと2号館)
雇用形態:正社員
業務内容
○有料老人ホームとまと2号館での介護業務全般
・食事、入浴、排泄介助等
※採用後、資格取得に向けてフォロー制度あり
(資格取得に要した費用の半額を支援)〒870-0267
大分市大字城原字尾崎2600-25
有限会社 サンスマイル
デイサービスぷちとまと2介護職員(デイぷちとまと2)
雇用形態:正社員
業務内容
○デイサービス利用者の介護業務全般
・食事、入浴、排泄介助
・レクレーション等
※採用後、資格取得に向けてフォロー制度あり
(資格取得に要した費用の半額を支援)〒870-0267
大分市大字城原字尾崎2600-25
有限会社 サンスマイル
デイサービスぷちとまと介護職員(デイぷちとまと)
雇用形態:正社員
業務内容
○デイサービス利用者の介護業務全般
・食事、入浴、排泄介助
・レクレーション
※採用後、資格取得に向けてフォロー制度あり
(資格取得に要した費用の半額を支援)〒870-0267
大分市大字城原字尾崎2551-14
医療法人社団 知心会
一ノ宮脳神経外科病院介護福祉士
年間休日119日
前年度賞与3.20月分雇用形態:正社員
業務内容
○通所リハビリテーション
・通所介護リハのサポ-ト等
・利用者送迎の運転等
※60歳以上の方の応募可(条件同一)〒877-0041
大分県日田市竹田新町2-48
社会医療法人 敬和会
大分リハビリテーション病院介護福祉士
実務経験者優遇
前年度賞与2.00月分雇用形態:正社員
業務内容
身体介護、生活援助、相談助言、介護福祉士として
専門性を尊重します。
チームの一員として他職種協働での質の高いチーム医療を目指します。〒870-0261
大分県大分市大字志村字谷ケ迫765
社会医療法人 関愛会
坂ノ市病院介護職員
雇用形態:正社員
業務内容
大分市坂ノ市にある「坂ノ市病院」での介護業務、看護補助業務全般〒870-0307
大分県大分市坂ノ市中央1-269
医療法人 信愛会
辛島内科・消化器内科デイケア(介護職員)
雇用形態:正社員
業務内容
デイケア(通所リハビリ)における業務全般
・送迎
・食事介助
・入浴介助
・トイレ介助
・レクリエーション
・リハビリデーション補助〒870-0892
大分県大分市賀来新川二丁目1番15号
医療法人 信愛会
辛島内科・消化器内科看護補助員(介護職員)
雇用形態:正社員
業務内容
病棟(19床)における看護補助業務
・食事介助
・入浴介助
・排泄ケア
・日常生活における介護業務〒870-0892
大分県大分市賀来新川二丁目1番15号
社会医療法人 関愛会
介護老人保健施設 やすらぎ苑介護職員
財形あり
年間休日120日
前年度賞与3.50月分雇用形態:正社員
業務内容
「老健やすらぎ苑」での介護業務全般(50床)
・身体介助、食事介助、入浴介助
※同建物内に病院(病棟)と通所リハビリ事業所併設〒870-0125
大分県大分市松岡1946
有限会社 四季彩
デイサービスセンター 実の里(みのり)介護職員
介護経験者優遇
パート勤務も相談可
年間休日110日雇用形態:正社員
業務内容
デイサービスセンター利用者の介護業務全般
・食事、入浴、排泄等の介護業務
・送迎業務
・記録業務
・各種アクティビティ
・機能訓練
・その他付随する業務 等〒870-0030
大分県大分市三芳642
社会福祉法人 三愛会
有料老人ホームさんさん介護職員
夜勤のできる方
年間休日110日
前年度賞与3.90月分雇用形態:正社員
業務内容
・入浴介助、食事介助、排泄介助
・居室の掃除
・移動介助 等〒870-1151
大分県大分市大字市566番地の3
社会福祉法人 仁愛会
特別養護老人ホーム 碩田柞原の里介護職員(多機能ホーム)
年間休日111日
前年度賞与4.20月分雇用形態:正社員
業務内容
小規模多機能居宅介護支援事業所における介護業務
・利用者の日常生活の総合的支援
・送迎、訪問 等〒870-0017
大分県大分市弁天1-2-3
医療法人 永冨
永冨記念病院介護福祉士
年間休日120日
前年度賞与3.20月分雇用形態:正社員
業務内容
看護師や看護助手と連携しながら院内の看護補助業務全般
・入院患者様の日常生活介助
(食事介助・入浴介助・排泄介助 等)
・環境整備
(ベッドメイキング・清掃業務・洗濯業務・リネン管理 等)〒870-1155
大分県大分市大字玉沢78番地
社会医療法人 三愛会
介護老人保健施設 たばる介護職員
年間休日110日
前年度賞与3.90月分
社会医療法人 三愛会
介護老人保健施設 たばる介護職員(通所)
年間休日110日
前年度賞与3.90月分
株式会社 ケアPlus
有料老人ホーム ケアPlus大在介護職員(日勤)
介護経験者優遇
年間休日125日
医療法人 畏敬会
井野辺府内クリニック介護職員(介護老人保健施設ふない)
夜勤のできる方
年間休日114日
前年度賞与3.20月分
社会医療法人 三愛会
のつはる診療所介護職員(デイケア)
年間休日110日
前年度賞与3.90月分
社会福祉法人 清流共生会
介護職員(デイサービスセンター舞鶴清流苑)
介護経験者優遇
前年度賞与3.90月分
医療法人 進修会
デイケア中島介護福祉士
パート勤務相談可
年間休日112日
前年度賞与3.77月分
社会医療法人 三愛会
介護老人保健施設 わさだケアセンター介護職員
年間休日110日
前年度賞与3.90月分
社会医療法人 三愛会
介護老人保健施設 わさだケアセンター介護職員(通所)
年間休日110日
前年度賞与3.90月分
医療法人 優心会
デイサービスセンター ふうせんかずら介護職員
介護経験2年以上の方
前年度賞与3.00月分
株式会社 S.A.Yアレン
有料老人ホーム ハートケアステイ月の舟介護職員
介護経験者優遇
パート勤務も相談可
年間休日108日雇用形態:正社員
業務内容
「有料老人ホームハートケアステイ月の舟」における介護業務全般
・身体介助
・生活援助
・通院介助 等
(入居定員58名) デイサービス併設
※制服貸与(クリーニング代 会社負担)〒870-0267
大分県大分市大字城原639-11
社会福祉法人 龍和会
特別養護老人ホーム 寿志の里介護福祉士
年間休日110日
前年度賞与4.00月分
社会福祉法人 龍和会
特別養護老人ホーム 寿志の里介護福祉士(デイサービスセンター)
年間休日110日
前年度賞与4.00月分
医療法人 畏敬会
井野辺病院介護職員(通所リハビリテーション)
年間休日115日
前年度賞与3.30月分雇用形態:正社員
業務内容
・入浴介助、トイレ介助、リハビリ補助
・各種訓練サポート
・食事準備、介助 等〒870-0862
大分県大分市大字中尾字平255番地
医療法人 心葉消化器外科
グループホーム心葉介護職員
介護経験者優遇
日勤のみも相談可雇用形態:正社員
業務内容
認知症グループホームにおける介護業務
・食事介助、入浴介助、排泄介助 等〒870-0959
大分県大分市希望が丘1丁目1045番地の2
医療法人 別府玄々堂
介護老人保健施設 いでゆの園介護福祉士
夜勤できる方
前年度賞与3.00月分
社会福祉法人 三愛会
特別養護老人ホーム そうだ藤の森介護職員
夜勤のできる方
年間休日108日
前年度賞与3.80月分
医療法人 進修会
デイサービスおおつか介護福祉士
パート勤務も相談可
年間休日112日
前年度賞与3.77月分
社会福祉法人 龍和会
特別養護老人ホーム 寿志の里介護福祉士(グループホーム)
年間休日110日
前年度賞与4.00月分
大分県の介護福祉士の求人状況
介護福祉士は、介護関連の中では唯一の国家資格です。介護に関係する一定の知識や技能を習得すると、介護福祉士になれます。
大分県では介護人材の安定的な確保や、職場定着の促進に向けた取り組みが行われています。介護福祉士の就職先は、特別養護老人ホームや介護老人保健施設、介護付き有料老人ホーム、訪問介護事業所、デイサービスなど幅広い点が特徴です。
大分県には、介護施設が約2670施設あり、75歳以上1千人あたりの施設数が約14施設で、全国平均の11施設に比べると高い傾向にあります。そのため大分県は、全国的に比較した場合、介護福祉士の活躍しやすい環境といえます。
また大分県には、一般社団法人「大分県介護福祉士会」 も設立されており、そこに加入するとさまざまなサービスを受けられます。たとえば介護関連の研修を会員価格で受けられたり、業務中の賠償事故保険や所得補償などの福利厚生が受けられたりするのです。大分県は、介護福祉士が働きやすい地域と考えられます。
介護福祉士は、ケアマネージャーが決めた計画書に従って業務を遂行します。具体的な業務内容は、介護サービスを受ける人の身体介護や生活援助、家族のサポートなどです。
介護福祉士になるためには、3年以上の実務経験の後に国家資格に合格する方法と、介護福祉士の養成施設で資格を取得する方法、福祉系高校の卒業後に国家資格を取得してなる方法などが考えられます。
厚生労働省の調査では、介護職員が携わることの多い介護サービスは、介護老人保健施設(57.9%)が最も多く、次いで介護老人福祉施設(50.9%)でした。それぞれ、要介護者のみが利用できる施設です。
一方で要支援者が利用できる通所介護や訪問介護などに携わる介護福祉士はともに、約30%代と比較的に低い割合です。
介護制度では、自分で自分のことをある程度できる場合は要支援1や2に分けられます。その一方で、より手厚いサポートが必要な介護サービスの利用者は要介護1~5に分けられるのです。つまり介護福祉士は、より手厚い介護が必要な方へのサポートを行う傾向にあるといえます。